こんにちは。あいのちの佐藤です。
土日はさんで、今朝からいよいよ、子どもたちは夏休み突入です。
(正確には土曜日からだけど、親が休みの日はいつも通りの週末と変わらないですからね)
未就学児の三男はずーっと保育園ですが、中学生の長男はずーっと家にいます。
部活も1学期の間には入らず、学びクラブや放課後デイサービスにも誘っていますが、今のところ行く気はまったくなく…
夏休みの過ごし方、夏休み中にはケリをつけたいところです。
(もう始まっちゃってるしね…でも気づきに遅すぎることはない!とポジティブに自己フォロー!)
突然ですが、「男の子って・・・」な瞬間、ありませんか。
基本的に、話が1度では通じない。(5、6回、呼び掛けて、確認して、ようやく伝わる)
学校の手紙はほぼ出さない。(男の子でもきちんと出す子はいると知りつつ・・・)
頭の中は、ゲーム、漫画、友達!(今の瞬間が大事で、将来のことはあまり考えていないっぽい・・・)
好きなメニューは、カレー!餃子!ハンバーグ!(お子様メニューの王道・・・たまに麻婆豆腐)
これが、普段の生活で済む範囲内ならまだ笑い話にもなりますが、成長のこととなると、いかがでしょうか。
早くに大人っぽい雰囲気を醸し出す女の子より、成長がゆっくりだったり、
二次性徴と言われても、どう対応したらいいのやら迷ったり、
何だか性的なことへの興味が出てきたようだけど、なんて言ったらいいのか戸惑ったり、
お父さんに任せる? でもお父さんに任せられる? と悩んだり、
おちんちんはどうケアする? どこを気にすればいい? と右往左往したり、
・・・そんなモヤモヤや、はっきりしない将来への不安を抱えていないでしょうか。
お母さんが不安だと、子どもも、いざという時に相談しづらいですよね。
だから、どーんと構えられるように、男の子の性の成長について、学んでみませんか。
性教育というと、「性行為」や「恥ずかしいもの」というイメージを持たれることがありますが、性教育は、その漢字の成り立ちの通り、「生きる心と身体」への学びです。
まったく恥ずかしいことではありません。
人として、当然の疑問や不安・悩みをひも解くことだと思えば、ハードルも少し下がるのではないでしょうか。
知っておいて損はありません。むしろ、子どもの成長を学びながら、お母さまご自身が自分を見つめ直す機会や、ざっくばらんに話し合える貴重なチャンスにもなります。
以下、講座の詳細です☆
2019年8月31日(土) 13時半~16時半 (実際の講座は休憩を挟んで2時間半ほど)
コミュニティスペース プラット 千葉県市川市平田2-8-1
京成線菅野駅から徒歩約5分、JR総武線本八幡駅から徒歩約15分
参加費:1人1500円
※キャンセルポリシー 2日前 500円、前日 参加費の50%、当日 参加費の100%
持ち物:筆記用具(鉛筆・消しゴム・メモ帳など)
遊べるスペースのみ、ご用意いたします。保育はありません。
申込締め切り:8月30日(金)19時まで ※締切を過ぎそうな場合は、事前にご相談ください。
申込方法:inochi_hajimari@yahoo.co.jpまで、参加人数とお子様の年齢・学年、連絡先をお知らせください。
男の子の二次性徴や心と身体のケアを知ると、異性であるお母さんがどーんと構えていられるようになります。
すると、子どもも安心して、自分のやりたいことに没頭できるようになりますね。
普段から「男の子って・・・」と感じているお母さま方には、ぜひ、ご参加いただければと思います!
日程や場所の都合がつかない場合も、出張開催やお近くの講師を紹介できますので、お気軽にご相談いただければ嬉しいです♪
少しでも気になったら、どうぞお気軽に、お申し込み、お問合せくださいませ~!
みんなの笑顔がキラキラ輝く まん丸笑顔の あいのち
すべての人のいのちと性をサポートする誕生学アドバイザー。I(私)に愛を、大地・地球を癒す知が、自身の血肉となって駆け巡るように――自分自身を知り、自尊心を育み、自分も含めて、すべての人の意思が尊重され、自尊心を高めて輝ける社会環境になるよう、情報と機会(場づくり)を提供します。
0コメント